皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
最近のニュースで知ったんですが、どうやら大変な出来事がありましたね。あの不思議なザリガニがもうすぐ飼育や販売が出来なくなるかもしれない報道されてました。

丈夫で比較的に飼育がしやすく個体1匹だけでも繁殖することが出来ると話題になっていたミステリークレイフィッシュ、ミステリーザリガニとも言われるザリガニが近いうちに特定外来生物に指定されてしまうかもしれないそうです。
特定外来生物への指定を急ぐみたいな事が書かれていたので、指定する気まんまんでしょうね。
(;´∀`)
記事によると最近では愛媛県などでも小川や池などで野生の個体とみられるミステリークレイフィッシュが見つかっており、海外では猛威を振るったザリガニペストを媒介する恐れもあるそうで、在来のエビやカニに被害が及ぶ恐れや農業被害も懸念されているので環境省は特定外来生物に指定する方針とニュースでやっていましたね。
世界で問題となっているザリガニペストは非常に感染力が高いそうで、日本のニホンザリガニは免疫を持っておらず感染してしまうと死んでしまう可能性が高いそうです。ミステリークレイフィッシュがザリガニペストを持っているかはわかりません。
ミステリークレイフィッシュがペットショップで売られるようになってから日本でザリガニペストが起きたという事は聞いたことがありませんが、今後起きるかもしれないので特定外来生物に直ぐにでも指定したいのかもしれません。
ザリガニペストなど危険な病気が起きてからじゃ遅いですからね。
(。-`ω-)
一番注目なのが、ミステリーザリガニと言うのは1匹だけでも繁殖が出来ること、単為繁殖が出来て沢山殖える事、さらには水質の適応範囲が広いこと、上流から河口まで生きていけるそうで生態系への影響を懸念しているようです。
アメリカから持ち帰ったザリガニをドイツで飼育していたら、突然変異が起きてしまったのか?1匹だけで殖えてしまったそうですね。本当にビックリしたでしょうね。
Σ(・ω・ノ)ノ!
特定外来生物に指定されたら?
ミステリーザリガニが特定外来生物に指定されれば生体の販売禁止、飼育も禁止、譲り渡す事も出来なくなるでしょうから、多くのミステリーザリガニが近くの川や池に捨てられてしまいそうで、かえって大変な事態になってしまいそうですね。
ただし、ミステリーザリガニはアメリカザリガニよりも小型で、アメリカザリガニと一緒に飼育すれば、かなりの確率で食べられてしまいます。ミステリーザリガニはアメリカザリガニ比べてハサミも小さく、襲われたらアメリカザリガニには勝てません。
僕がミステリーザリガニを10匹飼育していた時は、アメリカザリガニ3匹と一緒に飼育していたんですね。すると1か月もしない間にアメリカザリガニに全部食べられてしまったんです。
がっちりハサミで捕らえられて食べられているのを発見した時は、流石にショックでしたね。
(;´∀`)
※ちなみに特定外来生物に指定たとしても、指定される前から飼育していれば申請を行う事で飼育は継続できるようです。しかし現在飼育している個体だけと限定された場合、勝手に単為繁殖して殖えた個体は処分しなければいけないでしょうね。
自然は天敵だらけ
恐らくですがアメリカザリガニがいる小川や池などではミステリーザリガニが生き残っていくのは難しい気がしますけど、アメリカザリガニがいない河川ならば殖えていく可能性もありそうですね。そうなれば日本の水草や水生昆虫などが食べられてしまうかもしれません。
ただ、アメリカザリガニ以外にも天敵はいるでしょう。ブラックバスやブルーギル、ティラピア、鯉、ウナギ、ナマズに雷魚、ミドリガメやクサガメ、ウシガエルなど、野鳥などの天敵が多くいますので大量に殖えるかは疑問です。
そういえばアメリカザリガニは、まだ特定外来生物に指定はされていないようで、こちらもミステリーザリガニと同じ頃に指定されてしまわないんでしょうかね?指定されれば沢山のザリガニが捨てられてしまう可能性が高く、本当に指定してしまってもいいのか?って思ってしまいます。
放棄しないでほしい
特定外来生物に指定されてしまうという原因となったのは一部の飼育していた人や業者が悪いと思うんです。好きで飼育を始めたのなら本当に最後まで世話をしてほしいです。じゃないと、どんどん外国の魅力的な生き物が飼育出来なくなってしまいますよね。
どうしても飼育が出来ない場合は、飼育してくれる方を探してみるとか、引き取ってくれるペットショップに譲り渡すなどやってほしいです。
食用として食べよう!
たぶんミステリーザリガニはアメリカザリガニのように食用として食べる事は出来ると思います。誰も引き取り手が無い時は焼いたりして食べれると思います。とにかく絶対に野外に捨てないでほしいです。食べるのもダメなら一般ゴミとして焼却処分しかないでしょうね。
YouTubeもやってます。このチャンネルでは昆虫や魚釣り、自然などの動画をアップしています。良かったらチャンネル登録してね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。