今回は「セスジアカムカデ飼い方」の話しです。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
セスジアカムカデ飼い方を簡単にですが紹介してみようと思います。
日本全国に生息しているムカデで、大きさは約50~70㎜くらいになるそうです。
山間部や公園などの落ち葉や朽木、石などの下にいて眼は退化しているそうです。
住宅にも侵入するため害虫として扱われています。
セスジアカムカデ特徴
脚は全部で(片方23)46本、頭部やお尻が赤色、胴体は赤橙色、個体によって若干の色の変化がみられる。
トビズムカデなどに似ているので、どちらか迷った場合は脚の数を数えてみると解りやすいと思います。
小さい個体で迷った時は足の数を数えてみましょう。トビズムカデは21本です。
セスジアカムカデ冬眠
活動期は3月頃から11月頃まで、寒くなると冬眠するようです。パネルヒーターで暖めてあげれば冬眠させなくても大丈夫です。
約3年程度の寿命があるようで繁殖出来るようになるには数年かかるようです。
夜行性のため日中は見かける事はありません。
セスジアカムカデの毒
牙に毒があるそうですがトビズムカデのように猛毒ではないようです。
噛まれたとしても痛くは無いそうですが、なるべくなら噛まれない方がいいでしょう。
セスジムカデ飼育用具
30㎝から60㎝程度の昆虫用飼育ケース、水槽、衣装ケースなど。
腐葉土・園芸用の土、雑草、枯草、流木、朽木、石、レンガ、コンクリートブロック
バークチップ、ココヤシチップ、落ち葉、段ボール、霧吹き
セスジアカムカデの餌
エサ(ミミズ、トビムシ、ミルワーム、ハニーワーム、ゴキブリ、コオロギ、バッタ
イモムシなど小さな昆虫、魚肉ソーセージ、リンゴ、犬・猫のフードなど)
ハサミでカットしたミミズを食べるセスジアカムカデ
死んだコオロギやバッタなども食べます。
セスジアカムカデ飼い方
飼育ケースに腐葉土・園芸用の土をいれ、寝る場所や隠れ家となる落ち葉を入れてあげましょう。
他にも朽木、流木、レンガ・コンクリートブロック、バークチップ、ココヤシチップ
雑草、枯草、段ボールなど湿度も保てて手に入る物を置いてあげましょう。
ムカデは湿度が大事
自然下ではジメジメした場所にいるので、飼育の際も落ち葉や朽木などの付近は霧吹きで水分を多めに与えて湿らせてあげましょう。
湿度が高すぎるとエサにカビが発生しやすくなるため、落ち葉や朽木など隠れ家となる場所以外は、そんなに湿らせなくても大丈夫です。
ムカデは乾燥に弱い
ムカデは乾燥に弱い為、週に数回は霧吹きで水分を与え、真夏の暑い時期は毎日、朝と夜に霧吹きで水分を与えてあげましょう。
セスジアカムカデは落ち葉や朽木の下にいることが多く、夜行性なので照明器具は必要ないでしょう。
少し暗い方が活発に動くので、薄暗い環境にしてあげるのもいいでしょう。
ダニが着きやすいみたいなので、ダニが着かないように飼育容器に湿らせたティッシュペーパーで飼育するのもいいみたいです。
セスジアカムカデ共食い
複数飼育は大丈夫みたいですが、採集したときは単独でいることが多いです。
共食いはしなくても集団でいることはストレスかもしれないので、落ち葉や朽木などで隠れ家を作ってあげましょう。
異なる種類同居は危ない
トビズムカデとセスジアカムカデを一緒に入れると危険です。
セスジアカムカデの方が負けて食べられてしまうので、一緒に飼育はしない方がいいです。
水飲み場も設置してあげてください。
プリンカップに穴をあけてコットンを差し込むと完成します。
セスジアカムカデの繁殖
セスジアカムカデの繁殖経験がありませんが、採集した個体がいつの間にか卵を持っていたことがあります。
卵は小さな幼体が産まれるまで親が卵にカビなどが発生しないように保護するそうです。
(約2ヶ月くらいで卵から幼体が産まれます。)
産まれた幼体が独り立ちできるまで親は世話するそうです。
ムカデ幼体はトビムシを食べている
産まれたセスジアカムカデはトビムシなどの小さな生物を食べている所は確認しました。
なので落ち葉などや土などから少し拾ってトビムシを殖やしておくといいでしょう。
親と同じようにミミズや魚肉ソーセージなどを幼体の時から食べてくれれば飼育は楽でしょうけどね。
共食いしない?
同種間では共食いの発生が他のムカデよりも少ないみたいです。
同じ飼育ケースに沢山いれておけば自然と繁殖は成功するかもしれません。(繁殖期は4月頃から6月頃)
ただし卵は他のムカデに狙われるかもしれませんので、卵を持っていないムカデは別の容器に移しましょう。
また、落ち葉や朽木などで隠れ家を多くしてあげるといいかもしれません。
セスジアカムカデの販売
昆虫ショップや採集で手に入れる事が出来ます。
僕が運営しているドルドルでもセスジアカムカデを販売しています。
在庫がない場合は採集に行けるようでしたら、採集に行きますのでコメントでメッセージしていただければ幸いです。
注意
このブログではセスジアカムカデの飼育方法を簡単に紹介していますので、必ずしも長期飼育が出来るとは限りません。
より詳しい飼育方法を知りたい方は他のブログやホームページの飼育方法も参考にされてからセスジアカムカデの飼い方にチャレンジしてみてください!
以上で「セスジアカムカデ飼い方」の話しでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コチラの記事も読まれています。