アンモニアを分解する好気性バクテリア

Pocket

皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)




どーも、しんたろーです!





魚に有害なアンモニア、観賞魚を飼育していると絶対アンモニアは発生します。アンモニアは水よりも軽く水の中ではアンモニウムイオンに変化し魚にはあまり害がないそうですが・・・





しかし水槽内で発生した全てのアンモニアがアンモニウムイオンに変わるわけではなく、一部はそのまま残ってしまい観賞魚に害を与えてしまうそうです。アンモニアは魚のエラなどから取り込まれ、異常に呼吸が速くなったり脳に障害をあたえ最悪しんでしまうそうです。




好気性バクテリアが必要

そこで水槽にはアンモニアを分解してくれる好気性バクテリアが必要になります。このバクテリアは空気中にも存在するもので、アンモニアがある環境に集まるそうです。




『バクテリアのエサになるんでしょうね。』
(∩´∀`)∩




アンモニアは観賞魚のフンや尿、食べのもしたエサなどに含まれます。このバクテリアを水槽内で殖やすことで速やかにアンモニアを分解してくれるので、アンモニアによる観賞魚にあたえる害を減らすことができます。





初めて水槽の中に水をいれた時には全く存在しません。この時に観賞魚を入れてしまうとアンモニアは分解されず観賞魚にダメージをあたえるし、水も白く濁ってしまいます。




このバクテリアを殖やすためには、最低でも2~3ヶ月くらいは観賞魚を入れないほうが良いでしょう。しかし、直ぐに観賞魚を飼いたい場合は市販のバクテリアを入れるといいでしょう。




市販のバクテリアを入れない場合はバクテリアはアンモニアを食べるので、観賞魚のエサなどを少量入れてください。バクテリアは水槽内で熱帯魚のエサを食べて少しずつふえていきます。



亜硝酸塩も分解

そしてなるべく、ろ過装置も稼働させて酸素を水槽内に供給してあげましょう。好気性バクテリアはアンモニアを分解する時に酸素を消費します。分解されたアンモニアは亜硝酸塩に変わりますが、この亜硝酸塩も観賞魚には害をあたえます。




この亜硝酸塩も好気性バクテリアが分解してくれます。最後に亜硝酸塩から硝酸塩に分解されますが、これも観賞魚には害があります。そこで硝酸塩を分解する嫌気性バクテリアも殖やす必要があります。





次回は嫌気性バクテリアの働きを紹介しますね。




最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA