今回は「淡水ヨコエビの飼育と販売」の話しです。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
今回は淡水ヨコエビの飼育方法を簡単にですが紹介していこうと思います。ヨコエビ類は淡水から海水まで色んな種類がいるそうで、一部では陸上で活動している種類もいるようです。
今回紹介するヨコエビは上流域から中流域に生息している淡水ヨコエビです。体長は約10㎜ほどで水槽内で飼育が可能です。水槽内の有機物を分解したり、生きエサを好む熱帯魚や淡水魚、両生類の餌にも最適みたいです。
ヨコエビの飼育器具
淡水ヨコエビの飼育に必要な物は、60㎝程度の水槽、衣装ケース、大きなバケツなど、ろ過装置、エアーレーション、夏場は熱帯魚用クーラー、テトラコントラコロラインなどのカルキ抜き、流木や石、砂利、水草、エサ(落ち葉、雑草、枯草、ザリガニ、ビーシュリンプ、熱帯魚用の餌、ピーマンなど)
ヨコエビ飼育方法
水槽の大磯砂や海砂などを数センチ敷き詰め、流木や石、水草などを好きなようにレイアウトするといいでしょう。
小型のエビ類やメダカなどと混泳が可能で、瑞夫汚れに弱い為、ろ過装置が必要ですが、吸い込み口にはスポンジなどでヨコエビが吸い込まれないように工夫をしてください。
エアーレーションだけでも飼育は可能ですが1か月に数回は水換えを行うようにしましょう。ビーシュリンプやミナミヌマエビなどと同じで水質の変化に弱いところもあるため、水道水は1日程度バケツにいてれ放置してから水槽に加えたり、テトラコントラコロラインなどのカルキ抜きを使用してから水槽に加えましょう。
高水温に弱いので、夏場は室内クーラーや熱帯魚用のクーラーで水温を28℃以下に保つようにしましょう。冬場はサーモスタットヒーターは必要とはしません。
淡水ヨコエビのエサ
淡水ヨコエビは常にエサを食べてる様子があり、水槽内でも落ち葉や枯草などいつでも食べられるエサを入れておくといいでしょう。これだけでも繁殖も順調に行われ数を殖やす事が出来ます。ザリガニやビーシュリンプ、熱帯魚、メダカのエサなども与えたり、ピーマンなどの野菜もたべますので入れてあげるといいでしょう。
ただし、金魚やメダカなど魚と一緒に飼育場合は産まれたヨコエビはエサとなってしまうので沢山育てるのは難しいと思います。
※水質:弱酸性から中性
※水温:0から28℃以下
YouTubeもやっています。良かったらチャンネル登録してね!
ヨコエビの病気
淡水ヨコエビの罹りやすい病気は不明です。
水の汚れや高水温には弱いので、この辺に気をつければ丈夫な生き物だと思います。
ヨコエビの繁殖
淡水ヨコエビは水槽内でも繁殖が可能で、水温が20℃くらいあれば自然に繁殖してくれます。10匹程度いれておけば繁殖は難しくありません。
淡水ヨコエビは卵を産みつけるというより、お腹のなかでふ化させてから幼体として産まれてきます。エサは親と同じように落ち葉や枯草を食べますし、上記に書いたビーシュリンプのエサなども食べてくれます。
淡水ヨコエビ販売
綺麗な上流から中流で採集したり、熱帯魚ショップなどでも手に入れる事が出来ます。
ヨコエビは熱帯魚や淡水魚、両生類など生きエサを好むペットのエサに最適です。飼育していたヒメイカもヨコエビは食べてくれましたね。
※ヨコエビを食べる生き物
メダカ、オヤニラミ、トミヨ、イトヨ、小さなナマズ、フナ、コイ、ヒメイカ、小さなコウイカ、小さなミミイカ、小さなタコ、小さなマダイ、クロダイ、イシダイ、アミメフグ、クサフグ、ハコフグ、マコガレイ、イシガレイ、淡水カレイ、ミドリフグ、アベニ―パファー、サンショウウオ、カエル、イモリ、ウーパールーパーなど
他にもヨコエビは幅広い生き物のエサになります。
昆虫・観賞魚販売ドルドルでも販売しています。淡水ヨコエビは高水温に弱い為、気温が25度を超える季節は発送する場合はチルドゆうパックを使用いたします。
売り切れの場合はコメントにメッセージしていただければ、採集にいける時は採集にいこうと思っていますのでお知らせください。
注意
このブログでは簡単な飼育方法だけを紹介しているので必ずしも長期飼育が出来るとは限りません。淡水ヨコエビの飼育を始めてみたい方は他のサイトの飼育方法なども参考にされてから飼育にチャレンジしてみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。