皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)どーも、しんたろーです!今回は綺麗な外来種ムカデを発見したので飼育してみる事にしました。

ある時、「セスジアカムカデかなぁ?」と思って捕まえてみると、脚が青色だったためネットで調べてみたらノコバセムカデがヒットしました。ノコバセムカデは沖縄県などに生息しており、北海道から本州・四国・九州で見つかるのは珍しいみたいですが、観葉植物などに紛れ込み日本各地で生息しているようです。

飼育方法はトビズムカデと同じようにセットしてみました。

エサが何を食べるのか不明。昆虫を食べるみたいですが、ダンゴムシやワラジムシは食べない。ハサミムシも食べない。昆虫ゼリーも食べてる感じはないので、色んな昆虫を与えてみるしかなさそうですね。
動画にもアップしてみましたので、良かったらみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コチラの記事も読まれています。