今回は『ハマダンゴムシ環境省準絶滅危惧指定』の話です。
皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです。
環境省の準絶滅危惧指定
ハマダンゴムシは、2014年に環境省の準絶滅危惧種に指定されました。
ハマダンゴムシは、準絶滅危惧種に指定されている甲殻類です。
環境省レッドリストでは、北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、栃木県、千葉県、群馬県、新潟県、福井県、岐阜県、富山県、山梨県、静岡県、石川県、長野県、愛知県、三重県、大阪府、和歌山県、滋賀県、兵庫県、京都府、奈良県、鳥取県、広島県、島根県、山口県、岡山県、徳島県、高知県、香川県、愛媛県、福岡県、熊本県、鹿児島県、佐賀県、大分県、長崎県、宮崎県、沖縄県の29都道府県で指定されています。
ヤフオクでは絶滅危惧種や準絶滅危惧種の販売は禁止になりました。
なので準絶滅危惧種のハマダンゴムシについても販売が出来なくなりました。
準絶滅危惧指定の原因は?
その主な原因は、海岸環境の変化です。
海岸の開発や護岸工事により、ハマダンゴムシの生息地が減少しています。
また、海水温の上昇や水質汚濁により、ハマダンゴムシの生息数が減少しています。
ハマダンゴムシは、日本の海岸に生息するダンゴムシです。
体長は約1cmで、体色は灰色、赤褐色、緑褐色などさまざまです。
背面左右に淡色の斑紋がある個体も多いです。
複眼は大きな円形をしており、夜行性で、夜間海岸の海藻などに集まります。
国内に生息するハマダンゴムシ属(Tylos)は本種のみです。
ハマダンゴムシの保全活動
ハマダンゴムシの保護活動には、以下のようなものがあります。
海岸の開発や護岸工事を抑制する海岸に植生を植え、ハマダンゴムシの生息地を増やす。
海水温の上昇や水質汚濁を防ぐ、流木や海藻などを、片付けすぎない。
よかれと思って砂浜を綺麗にしすぎた事が個体数を減らす原因になっているのではないかと、個人的にですが思っています。
綺麗に整備された海水浴場で発見したことがありません。
ハマダンゴムシの魅力と生態
ハマダンゴムシは比較的環境の良い、細かい砂利や砂の海岸でよく見られます。
夜行性で、昼間は打ち上げられた海藻や流木などの下の砂に潜っています。
ハマダンゴムシは、海岸の砂浜をきれいにしてくれる重要な役割を担っています。
砂浜に生息する微生物や藻類を食べることで、砂浜をきれいに保ちます。
また、砂浜の植物の種を運ぶことで、砂浜の植生を守る役割も担っています。
ハマダンゴムシ環境省準絶滅危惧指定
ハマダンゴムシは、準絶滅危惧種に指定されています。
ハマダンゴムシは、私たちの生活にとって大切な役割を担っている生き物です。
私たちは、ハマダンゴムシを守るために、海岸の環境を保護するための活動に取り組んでいきましょう。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。